ブログで稼ぐには、記事を頻繁に投稿することはとても重要な意味を持ちます。でも単に毎日記事を投稿するだけでなく、投稿時間も考えて投稿することでより効果的に多くの人にブログを訪問してもらえます。
当たり前のことですが、インターネットに接続する人口が多い時間帯に投稿する方がいいのは、何となく想像がつくと思いますが、それも含めて、記事投稿の時間について掘り下げて考えてみます。
多くの人がネット接続する時間をねらう
冒頭でも述べましたが、同じ投稿するなら、ネット接続している人口が多い時間帯をねらって投稿するのは王道ですよね。ネット接続する人が多い時間帯と言うのはだいたい決まっていて、お昼のランチの時間や、夕方仕事が終わってから夕食までの時間、そして夕食以降深夜の時間です。
さらに、PCとスマホで分けると、ランチの時間にPCでネットサーフィンする人は、深夜ほど多くないことが想像できますね。
自分のブログのターゲット読者層は誰か
とはいっても、これは一般的な話にすぎません。大切なことは、自分のブログのターゲットとする読者層が、どの時間帯にネット接続するかということです。
例えば主婦であれば、夕食の準備をし始めてから子供が寝静まるまではネットなんてできないという人が多いでしょう。主婦をターゲット層としているなら、ランチの前後がねらい目かもしれません。
また、夜の仕事をしている人をターゲット読者層とするようなサイトやブログの場合も、投稿に向く時間帯は変わってきますよね。
私は海外在住の人を対象にしたブログも持っていますが、あらゆる国に住む日本人をターゲットとしていますので、時差の関係上、ネット接続のピークと言うのは設定できません。
投稿した記事に即効でアクセスを集めるには
もうひとつ、投稿時間が物を言うのは、投稿した瞬間にアクセスが集まるような仕組みを作っておく場合です。
それはなぜかというと、検索エンジンから集客するには、まず記事投稿後に検索エンジンに記事をインデックスしてもらわなくてはいけません。これが、比較的新しいサイトやブログの場合、投稿してもすぐに検索エンジンにインデックスされるとは限らないんです。
ブログを作ってからある程度時間がたつと、投稿すればすぐ検索エンジンにインデックスしてもらえるようですが、最初の頃はそうスムーズではありません。Googleサーチコンソールで検索エンジンのクロールを促すこともできますが、それよりもやっておくべきことがあります。
1.SNSを紐づけておく
まずやっておきたいのは、ブログやサイトにツイッターなどのSNSを提携しておくことです。ブログに記事を投稿すると同時にSNSでも自動的に投稿するように設定しておけば、とりあえずSNSでつながっている人には、その記事の概要やタイトルが目に留まるはずです。
ここで、記事投稿の時間は大切な意味を持ってきます。当然ながら、スマホをいじっている人が多い時間帯に記事を投稿したほうが、少しでも多くの人の注意を引きやすいですよね。
2.ブログランキングなどに参加しておく
もう一つ有効な手段として、ブログランキングなどに参加しておくという方法です。
無料ブログを利用している人なら、そのブログサービスで行っているランキングなどがあると思いますが、ワードプレスなどでブログを運営している人は、自分で参加しないとブログランキングの恩恵は受けられません。
記事を更新したら、掲示板のような場所に記事タイトルなどが紹介されるはずですので、ここからの流入も期待できます。
予約機能を使って最適な時間をねらおう!
一部のブログサービスやワードプレスなどのソフトでは、予約投稿機能が付いています。この機能を使えば、自分の思い通りの時間帯に投稿を予約設定しておくことができます。
ただし、アメブロなどの一部のサービスでは予約投稿の場合SNSへの同時投稿ができなくなるので、その点注意しましょう。
また、Googleアナリティクスでは、ブログのアクセスが集中する時間帯を確認することができます。それを利用して、自分のブログの読者が集まりやすい時間帯をねらって記事投稿するのもたいへん効果的でしょう。
コメント