雑記ブログは、どんなジャンルのことでもブログに書けるので、ブログアフィリエイト初心者にとっては始めやすいブログです。しかし、一方で、途中で書くのを止めてしまったり挫折してしまう人も少なくありません。
どうして雑記ブログは挫折しやすいのか、その原因と理由を考えてみました。
雑記ブログで稼ぐまでに時間がかかる
雑記ブログは、どんな記事も投稿できるというのが最大のメリットです。そして、最大のデメリットは、稼ぐまでに時間がかかるということです。
多くのブロガーさんが書いていますが、どんなブログサービスを利用するにしても、ブログ開設から稼ぎ始めるまでにはある一定の期間が必要です。ブログの中には、その期間が短いものもあれば長いものもあります。雑記ブログはどちらかというと時間がかかってしまう方なんですね。
ここで注意したいのは、PVとブログからの収益金額とは別物だということです。雑記ブログの場合、アクセスを集めるのはそう難しくありません。しかし、PV数の割りに稼げないのが雑記ブログの欠点でもあります。
このため雑記ブログを始めたものの、納得できる金額を稼ぎ始める前に書くのを止めてしまう人が多くなるんです。
なんでも書いていいから書きにくい
雑記ブログは基本的にどんな内容のジャンル記事でも投稿できるということになっています。しかし、この「なんでも書ける」ということがあだになることがあります。何でも書いていいと言われると、何を書けばいいのかわからなくなってくるものです。
しかも、いろいろな分野の記事がごちゃまぜになっているブログですから、読者にしてみれば「自分の興味のある記事を探しにくい」ブログということになってしまいます。
このため、読者のブログ滞在時間を下げてしまい、検索エンジンからのブログ評価が下がることにつながりやすいんです。こうなると、悪循環になります。検索で上位表示されにくくなるので、アクセスが下がり、PVが下がるから記事を書くモチベーションが維持できない、という風に。
挫折しそうになったら
もし、あなたが今雑記ブログを書いていて、やめようかどうしようか迷っているなら、とりあえず、そのブログをある期間「寝かせて」みることをおすすめします。有料ブログで書いている場合、料金がもったいないと感じるかもしれませんが、ブログを6か月放置してみるとある日突然アクセスが伸びることもあります。
稼ぎが少ないからと言って、ブログを削除してしまうのはとてももったいない行為なんです。
または、その雑記ブログがなんとか特化型ブログに作り替えられそうであれば、特化ブログとしてリニューアルすることをおすすめします。雑記ブログと言ってもあるジャンルに偏って記事を書いている場合、特化型に作り替えることはそう困難ではありません。
もちろん、雑記ブログであっても特化型であっても、書き続けることがベストですけどね。


コメント