初めてアフィリエイトを始める方には、無料ブログでお試ししてみることをすすめています。アフィリエイトは完全に無料で始められるネットビジネスですし、無料ブログでも収益を上げることは可能だからです。
でも、本格的にアフィリエイトで安定した収入を得たいと思うようになったら、レンタルサーバーを使ってワードプレスでサイトやブログを運営することを強くおすすめします。
しかも、無料ブログからレンタルサーバーへの移行は、早ければ早い方がいいです。ただ、私のように知識ゼロでアフィリエイトを始めた人にとっては、レンタルサーバー選びはかなり悩ましい問題だと思います。
今までの経験から、アフィリエイト初心者のレンタルサーバー選び方で気をつけておくべきことをまとめてみました。
なぜレンタルサーバーなのか
アフィリエイトを始めて行う際、お金を使ってレンタルサーバーを契約する必要はありません。無料ブログを使えば、初期投資ゼロ円でアフィリエイトを始めることができますし、無料ブログでも稼ぐことは可能です。
しかし、無料ブログにはデメリットもあります。無料ブログはしょせん自分のブログではありません。権限をもっているのはブログサービスを提供している会社です。そのため、自分が設定していない広告が強制的に表示されたり、最悪の場合、突然ブログが削除されることもあります。
カスタマイズ性も低いので、いろいろ自分のサイトやブログをいじりたいという人は欲求不満になるでしょう。
その点、レンタルサーバーを使って運営するブログは、自分の財産となります。ある日突然ブログが消えてなくなる可能性も限りなく低くなり、自分の好きなように広告配置もできます。
ですから、最初は無料ブログで初めて、ブログ記事を書くのが苦痛にならない、アフィリエイトを続けていけそうと確信できた時点で、レンタルサーバーを試すのが最良の方法だと思います。
レンサバへの引っ越しは早い方がいい理由
「自分にアフィリエイトは向いている」「これなら続けていけそうだ」と思えるようになったら、できるだけ早くレンタルサーバーを契約する方がよいです。無料ブログで始めた人は、レンタルサーバーに乗り換えることになりますが、引っ越しは早ければ早い方が良いです。
なぜなら、ブログやサイトの引っ越しはとても手間がかかり、記事数が多ければ多いほど面倒な作業になるからです。
ですから、自分で「これはいけそうだ」と思ったら、早めにレンタルサーバーを契約しブログを乗り越えてしまった方が効率的です。
初心者のレンタルサーバー選び方
初めてのレンタルサーバー選びで、どんなことを基準にして選べばいいのか、ポイントをリストアップしてみました。
1.レンタルサーバーを価格で選んではダメ
ます最初に、レンタルサーバーは価格で選んではいけません。格安サーバーというのは、確かに価格は魅力的です。しかし、安い価格には安い理由があります。
先ほども言いましたが、ブログやサイトの引っ越しはとても面倒です。
確かに、最初の段階であまり収益が上がらないうちは安いサーバーを使って、そのうち稼げるようになったらもう少しグレードの高いサーバーを契約して…、という考え方もあります。しかし、一度作り込んでしまったブログをまた別のサーバーに移すと、必要のない時間を消耗してしまいます。
それだったら、最初からクオリティの確かなサーバーを使っておく方が、長期的に見て効率的です。
2.試用期間があるサーバーを選ぶ
次に大切なことは、試用期間があるサーバーを選ぶことです。初心者の場合、レンタルサーバーの使い方に慣れるまでに数日かかると思います。ですから、いくつかのサーバーには試用期間が設定されています。
この試用期間中は、無料でサービスが利用でき、もし使いこなせないなどの問題があれば期間中に解約することができます。とりあえず使ってみて、やはり難しすぎると感じたら、キャンセルすればお金は一切かかりません。
サーバーの中には、この無料試用期間がないサーバーもありますので、申し込むときに注意しておきましょう。
3.電話サポートサービスがあるサーバーを選ぶ
多くのレンタルサーバーは、初心者でも操作が簡単といううたい文句を出しています。確かに、操作画面が分かりやすく初心者向けのマニュアルがしっかりしているサーバーは多いです。
でも、できれば、電話サポートを受けられるサーバーの方が、初心者にとっては安心だと思います。
少なくともメールによるサポートは必須でしょう。試用期間中に実際にメールで問い合わせしてみて、反応が良いサーバ―を選ぶのが賢明です。
番外編:使用可能なデータベース数を確認する
これは、ワードプレスを使って複数のサイトやブログを運営したい人の場合ですが、データベース数を確認しておきましょう。
最近、多くのレンタルサーバーでは、ワードプレスの簡単インストール機能が備わっています。ですから、初心者でもワードプレスを使ってブログやサイトを構築することは難しくありません。
ただ、ワードプレスは1つ作成するたびにデータベースが1つ必要になります。つまり、データベースの数に制限がある場合、そのデータベース数しかサイトが作れないことになります。
ワードプレスで複数のサイトを運営したいと考えている人は、最初からデータベース数を確認して契約するようにしてください。
具体的にどこのレンタルサーバーがおすすめ?
はっきりと結論から言います。初心者のレンタルサーバー選びでおすすめなのは、断然エックスサーバーです。
もし、今この記事を読まれている人で、初めてのレンタルサーバーを契約しようとしているなら、迷うことなくエックスサーバーを強くおすすめします。
私は初めてのレンタルサーバーでエックスサーバーから始めましたが、特別な知識がなくてもなんとか操作可能でした。そのあと、他のレンタルサーバーも試してみましたが、やはりエックスサーバーが一番コスパ的に優秀だと思います。
エックスサーバーは、月額で1,000円程度かかります。この1,000円程度というのは決して高い金額ではありません。アフィリエイトで成果が上がるようになれば、すぐに元が取れる金額です。
しかし、それでも月1,000円の負担はしんどいという人には、スターサーバーをおすすめします。スターサーバーは月250円からワードプレス利用できるサーバーで、容量もたっぷりありますので、コストパフォーマンス的にとても優秀なサーバーだと思います。
ただし、スターサーバーの場合、データベース数がエックスサーバーと比べて極端に少なくなります。ワードプレスサイトを少数運営したいだけなら、スターサーバーでも十分スムーズに運営できるでしょう。


コメント
こんばんは、さゆこです。
レンタルサーバーも
メジャーな所のほうが
わからないことがあった時に
調べればすぐに答えが見つかるという
メリットもありますね^^