先日から、サイトやブログの常時SSL化が気になっているので、いろいろとレンタルサーバーをチェックしています。独自SSL証明書を無料で取得できるレンタルサーバーもあり、今後はそういう波になるのではないかとも思われます。
独自SSLを無料で利用できるレンタルサーバーを紹介します。
独自SSLはブログ初心者もチェックしておきたいポイント
もし、これからブログアフィリエイトを始めようという人がこの記事を読むと「独自SSL」のことはよくわからないと思います。
簡単に言うと、サイトのセキュリティのことで、ブラウザーの画面上部ページのURLの前に緑の鍵のマークが出ている場合がありますが、あれがSSL(URLがHTTPSで始まる)です。
検索エンジンの大手であるGoolgeが、今後はSSL化されたサイトを有利に扱うとアナウンスした以上、検索エンジンからの集客を狙うアフィリエイターにとっては、重要なポイントです。
レンタルサーバーをこれから借りようと思っている人は、この「独自SSL」が無料かどうかを確認してから契約するのがおすすめです。
私は、数社のレンタルサーバーと契約していますが、すべての会社が独自SSLを無料で提供してくれているわけではありません。
独自SSLは、新たなサイトやブログを立ち上げる際に、今後は必須となるでしょうから、これを無料か有料かというのは大きな違いです。ちなみに、有料の場合は年額で1サイト当たり数万円かかる場合が多いので、これが無料で利用できるサーバーのお得感がわかりますよね。
これからのレンタルサーバーの選び方
レンタルサーバーの中で、一番最初に独自SSLを無料で利用できるようになったのはエックスサーバーだったと記憶しています。さすが老舗、ブロガーやアフィリエイターに圧倒的支持を集めているエックスサーバーだなあと思ったのを覚えています。
それに続いて、他社レンタルサーバーでも独自SSLを扱えるようになってきましたね。また最近よく見かけるのが「クラウド型サーバー」と呼ばれるものです。クラウド型サーバーとはどんなものなのか、私もまだきちんと説明できるほどには勉強しておりません。でもその特長として、操作やサイト表示のスピードが速く、プランのアップグレードが容易だという点があるようです。
ですので、これらのクラウド型サーバーを選ぶのも一つの方法でしょう。
サーバーを選ぶときにチェックしたいことに関しては以下の記事にも書いています。

登録できるドメインやメール数は、無制限に使えるサーバーが増えています。ただ、プランによっては制限があるものもあるので、確認しておきたいところです。
ワードプレスの簡単インストールについても、多くのサーバーが対応しています。ですので、あまり比較材料にはならないと思いますが、中にはワードプレスインストールがワンクリックでできないサーバーもありますので、チェックしておきましょう。
ワードプレスサイトを複数運営したいという人は、データベース数を確認するのも忘れないように。また、お試し期間の日数もチェックしてサーバーを選んでください。
今回ピックアップしたサーバーは、すべて独自SSLが無料で使用できるサーバーです。
少しコストがかかっても確実性の高いサーバーを選びたいという人には、やはりエックスサーバーがおすすめです。エックスサーバーほど高くもなく、初心者にやさしいと評判なのはロリポップです。
とにかく低コストにこだわりたいという人には、JETBOYやスターサーバーをおすすめします。
エックスサーバー
エックスサーバーは、ブロガーやアフィリエイターからとても評判の良いサーバーです。安定していて、スピード感もあり、マルチドメインやワードプレスの簡単インストール機能はもちろん、操作画面も使いやすくサポートやセキュリティもしっかりしています。
X10プランで、ディスク容量200GB、一日の転送量は70GB、データベースは最大で50個まで作成できます。
費用は、契約期間によって異なり、36か月契約だと最安値の月額900円で契約できます。初期費用が3,000円かかります。
ロリポップ
ロリポップは低コストで初心者にも使いやすい人気のレンタルサーバーです。2017年7月11日より、独自SSLが無料化されました。
おすすめはスタンダードプラン(月額500円、初期費用1,500円)で、ディスク容量120GB、転送量は100GB/日、データベース最大30個、独自ドメインは最大100個まで登録可能です。ワードプレスの簡単インストール付き、電話サポートもありですので、初心者に人気なのもわかります。
操作画面も使いやすく、サーバー稼働率は99.99%以上なのも安心。
さらに、無料お試し期間が10日間ついています。

スターサーバー
ネットオウルが提供する、新しいクラウド型レンタルサーバーです。格安サーバーでありながら無料で独自SSLが利用できます。
おすすめは月額500円~のスタンダードプラン。データ容量100GBで、ワードプレスサイトが最大20個まで運営可能です。初心者にも使いやすく、サイトのアクセス増加に応じてプランのアップグレードもできます。
ワードプレスサイトを1つだけ作りたいという人なら、月額250円のライトプランでもOKでしょう。無料お試し期間が2週間ついています。

MixHost
MixHostは、初期費用無料、月額480円から利用できる、高性能クラウド型レンタルサーバーです。レンタルサーバーとしての使いやすさと、クラウドサーバーのいいとこ取りしたような、レンタルサーバーです。
一番安いプランは月額480円(エコノミープラン)で、マルチドメイン、メールアドレス、データベース、FTPアカウント無制限なので、ワードプレスサイトの大量生産も可能です。ただ、このエコノミーはディスク容量が10GBしかないので、容量が必要な人は、スタンダードプラン(月額980円)ディスク容量30Bがおすすめです。
サーバー稼働率99.99%以上の安定性、1日1回の自動バックアップつき。無料独自SSLがデフォルト対応。
30日間無料お試しつきです。私も実際に使っていますが、非常に使いやすいです。クラウドサーバーということで、敬遠する人もいるかもしれませんが、ていねいなマニュアルとサポートもついていますので、初心者にもおすすめ。

Zenlogic
ファーストサーバー、つまりZenlogicは、2016年20周年を迎え、新たに「プランS」というお得なプランを売り出しています。
このプランSでは、データ容量が300GB、データベース数無制限、ワードプレスなどの簡単インストール機能もついています。365日メールでのサポートがあり、平日は電話でカスタマーサービスに相談することも可能です。プラン1以上のプランになると、休日でも電話サポートサービスがついてきます。
特別価格の「プランS」は、期間限定となります。期間中に申し込めば、利用期間はずっと、最安で月額890円(12か月契約)です。初期手数料もゼロ円。
注目! JETBOY
2017年8月1日よりプラン改定により業界最高水準のハイスペックサーバーを低価格で提供しているようです。高速SSDサーバーが、月額290円と業界最高水準のコストパフォーマンスが魅力。
料金プランは、ミニSSDからビジネスプロSSDまで6段階に分かれていますが、クラウド型サーバーなので、サイト規模に併せてスケールアップができます。つまり、最初は一番低額な「ミニSSD」から始めて、サイトが大きくなりアクセスが増えるにしたがって、プランをグレードアップすることが可能なんです。
一番安い「ミニSSD」プランだと、ディスク容量5GBで、データベースは3つまで使用可能。ディスク容量は小さいですが、月額290円でワードプレスサイトを独自SSLで、最大3つ運営できるのはJETBOYだけでしょう。独自ドメイン10個、サブドメイン20個と制限されていますが、転送量は無制限です。
初期費用が必要ですが、ミニSSDプランの場合1,000円です。無料お試し期間14日間つき。
正直、この価格でこのスペックはかなり魅力的です。ワードプレスのインストールもカンタンで高速だというので、私も試してみようかなと思っています。
月額290円から使える超高速SSDレンタルサーバーJETBOY
これからブログやサイトを始める人は上記サーバーがおすすめ
レンタルサーバーの契約を考えている人は、上記のサーバーがおすすめです。特にサイトやブログのアフィリエイトで長期的に安定して稼ぎたいなら、常時SSL化は必須になります。
レンタルサーバー他社で、毎月の使用料が安いサーバーはいくらでもありますが、独自SSLは高額なことが多いです。
他の会社でも今後独自SSLが無料で配布されるサービスは始まると思いますが、サイトやブログをいったん構築してしまってから、常時SSL化するのは、とても手間がかかります。できるなら、最初からSSL化しておく方が余計な作業をしなくてすみますよ。
追記:xpXも独自SSL無料サービス開始
エックスサーバー系で、ワードプレスサイトに特化したサーバー「wpX」でも、2016年8月17日より、独自SSLが無料で取得できるようになりました。

コメント