もうすぐ、アフィリエイトを始めて1年になります。最初は、ブログの作り方も知らない、超ど素人でしたが、最近ではサテライトサイトのためのIP分散を考えています。そのため、レンタルサーバーも1社だけではなく、複数の会社に登録することを始めました。
また、複数のレンタルサーバーと契約するには、もうひとつ別の意味もあります。今回は、レンタルサーバーを複数契約することの意義と理由についてまとめてみました。
IP分散とは
サイトには、それぞれIPというものがあります。このIPは、そのサイトのアイデンティティの一部でありますが、サーバーによって異なるIPが与えられます。
SEO対策として、サブサイトやサテライトサイトを作り、そこからメインサイトにリンクを貼るという手法を行っている人は多いのですが、そこで問題となるのが「IP分散」です。
「IP分散」に関しては、次の記事でも詳しくかいているので、こちらを参照ください。
とにかく、複数のサイトを作って、リンクさせることで検索エンジン最適化を行うなら、複数のサーバーを用いてサイトを作成する必要があるということなんです。
無料ブログでもいいんですが
もちろんこの被リンクによるSEO効果を得るためには、無料ブログサービスを使うのも一つの方法です。しかし、無料ブログにはメリットもありますし、デメリットもあります。ブログサービスを提供している会社による制約をうけるのも大きなデメリットの一つです。
また、メインサイトにリンクを貼っているのがすべて無料ブログから、というのも検索エンジンからすれば、「不自然」に見えるものです。
このため、複数のレンタルサーバーを契約することに、意味が出てくるのです。
サイトのリスク分散
もう一つ、レンタルサーバーを複数契約しておくことの意味は、リスク分散があります。
これは、副業としてアフィリエイトを行っている人は、あまり危機感が低いかもしれませんが、専業としてアフィリエイトを行おうという人にとってはとても大切なことです。
普段、オンラインで作業をしてサイトを作っていると、あまり意識しませんが、レンタルサーバーのサーバーは、実際には、リアル世界に存在するものです。つまり、地震などの災害によって被害を受けることもあれば、火災などでダメージを受ける可能性もゼロではありません。
さらに、不正なアクセスやハッキングにより、サーバー会社のデータが大きく損害を受けることもあります。実際に、そのような被害も報告されています。
そうなると、自分でいくらセキュリティ対策を行っていても、リスクというのはゼロにはなりません。
万が一、自分のサイトを運営しているサーバーが、何らかの理由で運行できなくなった時のためにも、複数のサーバーで複数のサイトを運営しリスク分散しておくことは重要だと思います。
専業アフィリエーターとしては必須
アフィリエイトは、初期投資ゼロからはじめられます。しかし、専業アフィリエーターとして、長期にわたって安定した収入を得るためには、コストをかけてレンタルサーバーと複数契約することは必須だと思います。
アフィリエイトは、やってみればわかりますが、今月これだけ稼げたからと言って、来月も同じように儲かるとは限りません。収益を確実なものにするために、また、安定させるために、早い段階でリスク分散を考えるべきでしょう。
コメント