ブログを作る時には、ブログの内容をネットにアップするための「サーバー」が必要になります。これは、無料ブログであれば、自分でサーバーと契約する必要はありませんが、ワードプレスなどでブログを作成する場合は、レンタルサーバーを借りて行う方がスムーズです。
サーバーには多くの会社がありますが、どこと契約するかでブログの収益にも影響を及ぼすことがあります。今回は、ブログを作成するときのサーバー選び方についてです。
サーバーとは何か
ブログの記事を書いたら、それをネット上に投稿する必要があります。このときに必要となるのが、サーバーです。無料ブログサービスを利用している場合は、自分でサーバーを契約する必要はありません。
しかし、ワードプレスなどを使ってブログを作る場合、基本的にレンタルサーバーを借りてブログをアップするのが通常です。
レンタルサーバーの選び方
レンタルサーバーには多くの会社がありますが、慎重に選びたいものです。なぜなら、サービスの良くないレンタルサーバーだと、ブログにアクセスが集中した時にさばききれなくて、ブログが表示されなくなることもあるからです。
つまり、せっかく多くのアクセスを集めているのに、サーバーが機能しなくて、多くのユーザーがブログにたどり着けないという状態がありえるのです。
サーバーのスピード感も重要
もう一つ、自分が記事や画像を投稿するときや、ブログをカスタマイズするときなどの速度も大きなポイントです。サーバーが遅くて、なかなか作業が進まないと、それだけで時間のロスになってしまうからです。
特に、記事数や画像を多く使用した、内容の濃いブログを作ろうとしているならなおさら、良いサーバーを選んでおくべきでしょう。
私のおすすめレンタルサーバー
私は今まで数社のレンタルサーバーを使ってきましたが、おすすめはエックスサーバーです。
エックスサーバーは使っていて、あまりイライラしたことがありません。ワードプレスを使っていても、スムーズだし、ブログの表示に問題があったこともありません。また、エックスサーバーのサポートシステムもしっかりしていて評判が良いです。
その他におすすめなサーバーは以下の記事で紹介しているので、参考にしてみてください。

料金だけで選ばない方が良い
他にも安いレンタルサーバーはたくさんあります。しかし、言っておきますが、レンタルサーバーは、料金で選ばない方がいいです。
一度契約してしまえば、長い付き合いになるはずですので、機能とサービスが充実しているサーバーを選んでおくことをおすすめします。料金が安い高いといっても、月額にすると、そうたいして変わりません。
それなら、少々高くても、良いサーバーを選んでおくべきです。できてしまっているブログやサイトを、後からサーバーを移転するのはとても面倒です。
後から後悔しないためにも、サーバーは慎重に選ぶようにしましょう。

コメント