私の使っているレンタルサーバーの一つ、ミニバードがスターサーバーとして実質的に生まれ変わるようです。グループのファイヤーバードとクローバーを統合し、「スターサーバー」という、独自SSL無料対応クラウド型レンタルサーバーとして、グレードアップ。
そのサービス開始にともなって、現在初期費用無料キャンペーンを行っています。
スターサーバーの特徴
ミニバードは私も以前から使っていた格安レンタルサーバーですが、低価格の上に高スペックなので、かなり重宝しておりました。ただ、ネックだったのが独自SSLの無料利用ができないことだったんですね。
ミニバードは、ネットオウルが運営するレンタルサーバーですが、同社には他にファイヤーバードとクローバーという格上のサーバーも存在していました。その3つのサーバーが、今回統合される形でリニューアルしたのが、スターサーバーです。
スターサーバーの最大の特徴は、独自SSLを無料で使用できることでしょう。
また、ワードプレスサイトの高速運営にも向いています。ミニバードは初心者の私にもとても使いやすかったのですが、その辺の使いやすさは受け継いでくれるのではないでしょうか。
また、クラウド的に使用することが可能で、アクセス増加に合わせてプランのアップグレードも可能ということです。
スターサーバーのプランと料金
ミニバードのころは、プランは1種類しかなかったのですが、今回は3つのレンサバプランを統合というイメージで良いのでしょう。プランは、エコノミーからビジネスまで、5つのプランが用意されています。
ただし、エコノミープランだとワードプレスに対応していませんので、ワードプレスサイトを作るならライトプラン以上になります。
ライトプランで月額250円~と格安ですが、MySQLは1個しか作れません。ワードプレスサイトを複数運営したい人は、月額500円のスタンダートプランがおすすめです。マルチドメイン無制限で、ワードプレスサイトが最大20個まで運営できます。データ容量は100GB。
初期費用無料キャンペーン期間
初期費用無料キャンペーンは、2017年8月31日18時までとなっています。その期間内の新規申し込みは初期費用(プランに応じて1,620~5,400円)が無料になります。
2週間の無料お試し期間もついていますので、初めてレンタルサーバーを使ってみるという人も、気軽に申し込めるのではないでしょうか。
ちなみに、私は今までミニバードでワードプレスサイトを複数運営してきましたが、サクサク作業できています。スターサーバーはさらにワードプレスサイトの高速化に力を入れているようなので、ストレスなくワードプレスを運営したいという人も満足できるのではないかと思います。


コメント