おすすめ新刊著書の紹介ーブログアフィリエイトやWEBライティングに関するハウツー本
ブログ初心者におすすめなレンタルサーバー比較

私が実際に使てみた複数のレンタルサーバーの中で、
ワードプレスブログ初心者に使いやすいサーバーをピックアップして比較しています。

≫詳しく読んでみる

ブログの投稿にはアフィリエイト広告、およびアドセンス広告が含まれる場合があります。

音声配信をやるならワードプレスブログを開設すべき4つの理由

音声配信

少しお休みしていた音声配信をまた始めてみています。

もともとポッドキャストは2018年くらいからやっていて、少しお休みしていました。

でも、この3月にひょんなことがきっかけでスタンドエフエムで音声配信をするようになり、ポッドキャストも再開したというわけなのです。

ところで、以前から気になっていたんですが、ポッドキャストをやっている海外クリエイターの多くは、音声配信のためのウェブサイトを運営しているんですね。

そこで、音声配信をするにあたって、その公式サイトを立ち上げることの意味と効果を考えてみました。

スポンサーリンク

Anchorからワードプレスブログとの連携が容易になっている

ポッドキャストを作るために、私はAnchor(アンカー)というアプリを利用しています。Anchorは、少し前にSportifyに買収されたので、今はその傘下にあります。

アンカーを使うと、音声の録音からシンプルな編集、配信までがすべてこれだけで完結するので、助かっています。

ただ、ちょっと不具合が出ることも多く、ちょっと使いにくいアプリでもあります。

今年の3月にスタエフで配信を始めてから、休んでいたポッドキャストを再開しました。

それに伴って、すごく久しぶりにアンカーのアプリを開いたんですね。パソコンからの方が詳細をいじりやすいので、パソコンからもアンカーにログインしました。

すると、いつの間にか「ワードプレスとの連携」ボタンみたいなものが表示されるようになっていたんです。

アンカーからワンクリックで遷移できるワードプレスブログは無料ブログの方ですが、それでもちょっとした進歩ですよね。

ポッドキャスト(音声配信)用のワードプレスブログを作る意味と効果

それで、ふと、海外ポッドキャスターさんの多くが、音声配信のためのウェブサイトを運営しているのを思い出しました。

その時点では、私はまだ、自分のポッドキャスト用のワードプレスブログは作っていなかったのですが、やっぱり作った方がいいのかしら?

と、思いました。

それだけ多くのクリエイターが、わざわざ公式サイトを持っているということには、何かしらの意味があるとしか思えません。

じゃあ、どんな効果があるのか、考えてみました。

1.SEO効果

まずはSEO効果でしょうね。これは、アンカーもそれを暗示しています。

検索エンジンの中でもGoogleは、ポッドキャストを重視し始めているようです。それでも、ポッドキャストやその他の音声配信が、ウェブサイトやブログよりも有利に働くということは確認できません。

Appleでポッドキャストを配信している場合、Appleのドメインは強いので、ポッドキャストの「チャンネル名」で検索すると上位に表示されることが多いです。

でも、エピソード単位となると、音声配信だけだとなかなか検索結果に表示されません。

ところが、ウェブサイトを作って、そこに音声配信をリンクさせておくと、ワードプレスであればその投稿が検索に上がってきやすいということなのです。

実際、私も3月にスタエフを始めたのと同時期にワードプレスブログを紐付けました。

できて3カ月もたたないワードプレスブログですが、すでに、検索エンジンからのアクセスが数件発生しています。

検索エンジンから音声配信エピソードへ集客したいのであれば、ワードプレスブログは有力なツールとなってくれる予感がします。

2.過去投稿ヘの導線

ポッドキャストもスタエフもそうですが、やはり所詮は他人様のプラットフォームですので、過去投稿が埋もれやすいという特徴を持っています。

新しい投稿であれば、露出度が高くなります。でも、過去に配信したエピソードは、徐々に表示されにくくなります。どんなにコンテンツの質が高くても、です。

特に、投稿数が多くなればなるほど、その傾向は高くなります。

ポッドキャストにしてもスタエフにしても、あるチャンネルの過去の放送を見ようと思うと、ひたすら下へスクロールしていくしかありません。

聞きたい放送を見つけるまでに、ずいぶんと時間がかかってしまいます。

その点、ウェブサイトがあれば、それが少し軽減されるかな、と思います。

関連投稿や、よく聞かれている放送をサイドバーに表示させるなどの工夫もできますね。

クリエイター側からの視点で、過去の「聞いてほしい放送」「おすすめエピソード」をアピールしやすいのです。

3.サイト上の方が投稿を検索しやすい

上の話にも関連してきますが、チャンネル内でのコンテンツをユーザーが検索しやすくなるという利点もあります。

ワードプレスであれば、投稿をカテゴリー分けしたりタグをつけるなどして、ジャンルやテーマごとに分類することができます。

サイトを訪れてもらえば、過去の投稿の中で興味のあるエピソードを見つけてもらいやすいわけです。

一つのチャンネルに複数のテーマやジャンルのエピソードを投入している「雑記型」音声配信をやっているひとにとっては、特に便利な機能だと思います。

結果的にユーザーのエンゲージ度が高まります。

4.ポッドキャストの特異性

もう一つ、これはポッドキャストに関することですが、その特異性が関係しているとも思われます。

スタエフは一つのプラットフォームですが、ポッドキャストはそうではありません。ポッドキャストはあくまで配信システムのことをいいますよね。

ポッドキャストを聞くためのプラットフォームは、複数のサービスが存在しています。

そのため、複数の場所で聞くことのできる放送チャンネルを一つに束ねておくという意味でも、ワードプレスブログは役立ちます。

例えば、別に運営しているブログやSNSから、「こんな音声配信やってます!」という場合、ユーザーをウェブサイトにさえ誘導できれば、好きなプラットフォームで聞いてもらうことができます。

私の場合も、ポッドキャストに関しては8つのプラットフォームで配信しており、それにプラスしてスタエフでも配信しています。

だから、ワードプレスの投稿ページを案内すれば、そこから「お好きなプラットフォームで聞いてみてください!」というふうに提案できるのです。

本格的に音声配信するならワードプレス併用しないのはもったいない!

以上が、今のところ私が思いつく、音声配信をワードプレスブログに紐つける理由と効果です。

アンカーからの連携ですぐに始められるのが、ワードプレスの無料版です。これなら費用もかかりません。

私は、自分がすでにサーバーを契約しており、そちらでワードプレスブログの追加ができたので、無料版ではない方で運営しています。

費用をかけたくないなら、無料版でもいいと思いますが、独自ドメインをとれないのがネックになります。

とはいえ、ワードプレスをやったことがない人にとっては、サーバー選びが一つの難関かもしれません。

初心者向けにこんな記事も書いているので、よければ参考にしてみてください。

コメント