おすすめ新刊著書の紹介ーブログアフィリエイトやWEBライティングに関するハウツー本
ブログ初心者におすすめなレンタルサーバー比較

私が実際に使てみた複数のレンタルサーバーの中で、
ワードプレスブログ初心者に使いやすいサーバーをピックアップして比較しています。

≫詳しく読んでみる

ブログの投稿にはアフィリエイト広告、およびアドセンス広告が含まれる場合があります。

アンチコメントが付いたらラッキーと思え!

ブログ

ブログを運営していて楽しいのがコメント機能です。

でも、ブログを長く運営していると、もらってうれしいコメントばかりが常に付くというわけでもありません。

ときには、「なに、このコメント」「どうしちゃったの?この人」みたいな、不愉快になるコメントがブログにつくこともありますね。

いわゆる「アンチコメント」です。

私はトップブロガーでもないくせに、アンチコメントをもらうことがしばしばあります。

そんなとき、みなさんはどうしているでしょうか。

スポンサーリンク

アンチコメント、もらったことあります

批判的なコメントや、ただの中傷に近いコメントをもらうと、普通は落ち込むと思います。私だって、落ち込みます。

ただ、自分がネガティブに感じるコメントのうちでも、相手が正しい主張をしているときや、自分が書いた内容の間違いを指摘してくれていることもありますね。

そういう場合は、素直に受け入れるべきだと思います。

でも、そうではなく、まったくいわれのない誹謗を受けたり、根拠のない中傷の言葉だったりしたら、どう扱いますか?

アンチコメントは削除するべき?

プラットフォームによっては、自分のコンテンツについたコメントを削除することができる場合もあります。

私が今書いているこのブログもワードプレスで作っており、コメントが付いた場合、私がそれを承認してはじめて投稿ページに表示されます。

だから、アンチコメントが来ても、削除してしまえば、もう二度とお目にかかることはありません。

もし、コメントの削除等ができないプラットフォームでも、あまりに悪質な場合は、プラットフォーム運営に通報することができる場合が多いです。

その場合、運営側の判断によりますが、こちら側の主張が妥当だと考えられた場合は、そのユーザーに対してなんらかの警告が発せられたり、コメントそのものが削除されることもあるでしょう。

ただ、アンチコメントって、ブログのSEOとして役立つことがあると、私は考えています。

だから、場合によってはそれを削除してしまうのはもったいないと思うのです。

アンチコメントはSEO効果があるかもしれないという話

アンチコメントがなぜ、ブログのSEOとして効果があるのか。その理由は、そのコメントが存在していることで、結果的にユーザーのブログ滞在時間延長につながることがあるためです。

みなさんは、アンチコメントがついたとき、それに返信しますか?

私はなるべく返信するようにしています。なぜかというと、そうやって応戦することがブログ閲覧者にエンターテインメントを提供すると思うからです。

人間って、誰かと誰かが戦っているところを見るのが好きな心理がありますよね。暴力ではなく、議論なども含めて。

私自身、たまたま訪問したブログの投稿ページで、コメント欄でブログオーナーとユーザーが議論(口論?)しているのを読んだことがあります。

まれに、ブログの本文そのものよりもコメント応戦の方が、はるかにながぁく書き綴られていることも・・・。

そういうのを見かけると、つい読み進めてしまうのは私だけではないと思うのです。

その場合、ユーザーのブログ滞在時間が長くなるわけで、うまくするとSEOとして良い効果を生み出すことがあるかもしれません。。。と、考えるのは私だけでしょうか?

アンチコメントに対してどう返信するか

それでも、批判的なコメントをブログ上に公開しておくのは嫌だという人もいるでしょう。

もちろん、そこはブログオーナーの判断によるところですし、どれだけ悪質な内容かによっても、適切な対処方法が異なります。

でも、アンチだろうがなんだろうが、せっかくついたコメントです。削除してしまう前に、「自分のブログコンテンツの充実に貢献してくれないか」と、私は考えるようにしています。

ブログの記事ネタに困っているなら、なおさら。ついたアンチコメントを利用するのはアリではないでしょうか。

ただし、そのコメントを公開することによって、ブログを閲覧した方が傷つく可能性がある場合はいただけません。

そのような内容を公開したブログオーナーの倫理観を疑われる恐れもあります。

さらに、もしそのアンチコメントにブログ上で応戦するのであれば、すべてのコンテンツが第三者に閲覧されることを意識して書く必要があります。

書き方によっては、「このブログ運営者って、こんな人だったのか」とがっかりされることもあるかもしれません。それでは逆効果ですよね。

アンチコメントに賢く応戦しながら、第三者としての閲覧者にも不快感を与えない、文章———ライターとして、クリエイティビティを大いに刺激されます!

アンチコメントをもらったことを体験談としてコンテンツ化することも

「これはちょっと、いくらなんでも、ブログで公開できないアンチコメントだな」というようなものを受け取ってしまった場合は、とりあえず削除しておいて、その体験談をブログ記事として投稿するという方法もあります。

結局、私たち、ネット上で何かを発信する者は、自分の体験や考えを切り売りしているようなものです。

だったら、アンチな体験もどんどんネタとして活かしていきましょう。落ち込んでいる暇はありませんよ!

コメント