2020年から始めるブログアフィリエイトでおすすめな無料ブログサービスを紹介します。
ブログ初心者がアフィリエイトを始める場合、まずは無料ブログサービスを使って試してみることをおすすめしています。でも、無料ブログサービスといってもたくさんあるので、そのサービスがいいのか迷ってしまいますよね。中にはアフィリエイトと相性が良くないブログサービスもあるので、注意が必要です。
そこで、改めてアフィリエイトに向いている無料ブログサービスはどこなのか、私の体験談を含めながらその特徴をまとめておきます。
2020年アフィリエイトに使える無料ブログとは
無料ブログサービスはたくさんありますが、中にはあまり利用者が多くなかったり、無料ブログの良さを活用できないだろうなあというものもあります。
現在日本で一般的に利用されている無料ブログで、アフィリエイトとして使えそうなものは以下のものだと思います。
- はてなブログ
- アメブロ
- シーサーブログ
- FC2ブログ
- Blogger(ブロガー)
- ファンブログ
- ライブドアブログ
このくらいではないでしょうか。
このほかにもブログサービスはありますが、利用者が少なかったり、アフィリエイトが禁止されていたり、利用しづらいものがあるので、それは省いています。
では以下、2020年からアフィリエイトを始めようという方にどの無料ブログサービスがおすすめなのか、説明していきます。
アドセンスで稼ぐなら
アドセンスはGoogle社が運営している広告配信サービスです。読者の属性に合わせて自動的に最適化された広告を配信してくれるので、ブログアフィリエイト初心者にも使いやすい方法です。
このアドセンスを使ってブログアフィリエイトを行う予定でいる場合、アドセンスの広告配置ができない無料ブログサービスもあるので、注意が必要です。また、アドセンスアカウントの取得には、Blogger以外のサービスでは独自ドメインを取得する必要があります。
アドセンスでブログを収益化したいと考えるなら、おすすめははてなブログ(無料)とBlogger、ライブドアブログです。
ライブドアブログとアドセンス
ライブドアブログは無料版でも独自ドメインが取れますので、アドセンスのアカウント取得にも利用できます。ただし、スマホ版ではライブドア側の強制広告を非表示にできないので、スマホユーザーが多いブログでは大きく稼ぐのは難しいかもしれません。
Blogger(ブロガー)とアドセンス
Bloggerは独自ドメインの設定も可能で、アドセンスとも相性がいいです。Google社が運営している無料ブログサービスで、強制広告はほとんど表示されませんので、アフィリエイトブログとしてとても使いやすいです。
デメリットは、海外ブログサービスのため、ブログデザインが日本人・日本語向けになっていないということです。デザインやテンプレートにこだわりたい人にとっては、ちょっとつまらないかもしれません。
また、ブログを開設してからアドセンス広告を掲載できるまでに少し時間がかかります(お住まいの国によって異なるらしい)。ですので、できるだけアドセンス広告を使いたいという場合は、不向きかもしれません。
はてなブログとアドセンス
はてなブログはアドセンス申請のための独自ドメインで運営するなら有料版(はてなPro)にする必要があります。アドセンスアカウントをすでに取得している人は無料版でもアドセンス広告を貼ることは可能です(はてな側の広告も表示されます)。
はてなブログは有料版でもかなりリーズナブルだと、私は思っていて、有料版ならはてな側の広告はすべて非表示にできます。ですので、無料版から始めてみて、ブログ運営が続けられそうであれば有料版にアップグレードし、アドセンスで収益化するというやり方があります。
ただし、この記事更新時点(2019年11月)で、はてなブログ(有料/無料ともに)でアドセンスを申請すると非常に時間がかかることが分かっています。たとえ一回で審査に通らなくても、粘り強く申請を行う姿勢が必要でしょう。
ASP広告で稼ぐなら
アドセンス以外のASP広告で稼ぎたいと考えるなら、アメブロがいいかもしれません。アメブロは利用者が非常に多く、読者登録機能を活用すれば、ブログを開設してすぐにアクセスを集めるのも比較的容易です。
ただし、アメブロはアドセンス広告の掲載はできません。
アメブロは以前は商用利用禁止でしたが、現在は解禁になっています。以前はあまりにあからさまなアフィリエイト記事を書くと、アメブロの運営側に記事やブログが削除されるということがあったようです。私自身もメルマガへの誘導記事を書いて削除されたことがあります。でも現在は商用利用も可能になっていますので、安心して広告を貼ることができます。
アメブロ以外のブログサービスも、冒頭で紹介したブログサービスなら、どこでもASP広告を貼ることは可能です。ただし、はてなブログは、商標で派手にアフィリエイト記事を書いたりすると非表示にされることもあるようです。一応、はてなブログはあからさまな商用利用は嫌われるようなので注意しておきましょう。
強制広告が嫌な人は…
強制広告とはブログサービス運営側の広告のことを指しています。ブログを閲覧している人がこの広告をクリックしても、ブログを書いている人の収入にはならず、サービス運営側の広告収入となります。
ですので、自分で広告収入を100%取りたいのであれば、強制広告はない方がいいですよね。
ただし、アフィリエイトOKで、なおかつ強制広告が入らない無料ブログサービスというのはあまり多くなくて、ファンブログとBloggerくらいです。
ファンブログは大手ASP、A8ネットが運営している無料ブログサービスですので、アフィリエイトも堂々と行ってかまいません。デメリットは一定期間記事の新規投稿がないと、強制広告が表示されることです。
Bloggerは無料で使えるのに強制広告が出ないのでアフィリエイトに向いていると思うかもしれません。でも、初心者にとってはデザインのカスタマイズが難しく、日本ではあまり人気がないので横のつながりからアクセスが来ないというデメリットがあります。
アクセスゼロに耐えられない人は…
ブログというのは初めて数か月はアクセスゼロ、あるいは一桁というのも普通です。でも、それでは書き続けるモチベーションが保てない人が多いんですよね。
そのため、ブログを始めても続かなくてやめてしまう人は少なくありません。
ですが、無料ブログの中には、書き始めてすぐにアクセスを集めるのも難しくないサービスもあります。
私の一押しはアメブロです。さすがに日本での利用者が圧倒的に多く、コミュニティや読者登録機能の充実により、始めたばかりのブログでもアクセスを集めやすい仕組みになっています。
その他にもライブドアブログやはてなブログも、比較的集客しやすいブログサービスです。
アダルトで稼ぎたいなら
アフィリエイトの中でもアダルトジャンルに挑戦したい方は、迷うことなくFC2ブログを選択しましょう。それ以外のブログサービスは、アダルトな内容は禁止されているところがほとんどです。
FC2ブログで100万円以上稼いでいる人は、だいたいアダルトじゃないかな、と思います。
シーサーブログは・・・?
シーサーブログについてはあまり触れてきませんでしたが、最近ちょっと人気がないので、どうかなと思っています。
無料ブログサービスで怖いのは、サービス運営側の都合で突然サービスが打ち切りになることもあるということなんですよね。そうなると、そのサービスで作ったブログは他サービスへ引っ越ししなくてはいけなくなります。
ですので、あまり人気のないサービスを使って、わざわざアフィリエイトブログを作る理由はないのではないかと思います。
本格的に稼ぐならやっぱりワードプレス
ここまで無料ブログサービスの紹介をしてきました。
初めてのブログはそもそも自分に合うかどうかわからないので、無料ブログサービスを使うことをおすすめしています。でも、本格的に稼ぎたいと思うなら、やはりワードプレスという選択肢が強いと思います。
ですので、まずは無料ブログで始めてみて、もっと本腰入れてブログアフィリエイトに取り組みたいと思ったときには、ぜひワードプレスに挑戦してみてくださいね。
コメント
ランキングから来ました。
ブログといっても、いろいろありますね。
参考になりました。
ありがとうございます。